バイク(二輪車・オートバイ)事故の過失割合 | 【無料相談】群馬で交通事故に強い弁護士なら山本総合法律事務所

バイク(二輪車・オートバイ)事故の過失割合

過失割合

過失割合についての基本的な考え方

 過失相殺は、事故により生じた損害を公平に分担するために行うものです。
そして、過失相殺をする際に、どのような割合で当事者に過失があるとするのが公平かという観点から過失割合が判断され、車両の種類や事故の態様、道路交通法上の優劣関係等が考慮されます。

優者危険負担の原則と単車修正

優者危険負担の原則」とは、交通弱者を保護するという観点から、強者と弱者の事故においては、両者に同程度の過失があっても、強者の方の過失割合が高くなるというものです。
このような優者危険負担の原則から、バイク対自動車の事故の場合、自動車対自動車の事故に比べ、原則としてバイクの基本的過失割合が低くなります。事故の一方当事者がバイクである場合、バイク側の過失が10%から20%程度低く修正されるというものを、「単車修正」と呼びます。

具体例

以下は、同じ事故態様で、自動車対自動車、バイク対自動車の過失割合を比較するためにまとめた表です。

2台が双方赤信号で交差点に進入した場合

A自動車 対 B自動車 A50 対 B50
Aバイク 対 B自動車 A40 対 B60

追越禁止場所でない場所における、追越による事故(Ⓐが追越車、Ⓑが被追越車)

A自動車 対 B自動車 A80 対 B20
Aバイク 対 B自動車 A70 対 B30

進路変更車Ⓑと後続直進車Ⓐとの事故

A自動車 対 B自動車 A30 対 B70
Aバイク 対 B自動車 A20 対 B80

最後に

このように、同じ事故態様であるにもかかわらず、事故の一報当事者がバイクである場合、バイク側の基本的過失割合は、自動車対自動車の事故に比べ低くされています。バイク事故に関するより詳しいことについては、一度交通事故に精通した弁護士に相談してみて下さい。

バイク事故に関連するページはこちらをご覧ください。

― バイクによる交通事故の場合
— バイク(二輪車・オートバイ)事故の特徴
— バイクと自動車の交通事故 ~バイク事故の致死率の高さ~
— バイク事故と後遺障害
— バイク(二輪車・オートバイ)事故の過失割合
— バイク事故で使える保険
ーバイク事故被害者の方が弁護士に依頼するメリット

CONTACT

地元群馬の交通事故被害者側専門・弁護士法人山本総合法律事務所にご相談ください。
相談料金・着手金無料・完全成功報酬制・交通事故の専門領域において実績トップクラスの弁護士が対応いたします。

0120-783-9810120-783-981

受付時間:平日・土日祝 9:00~20:00